健康診断☆
こんにちは、金ちゃんです
今回は、我が家のおばあちゃん猫の紹介をさせてもらいます!
・年齢 18歳 ・種類 Mix ・主な生活場所は室内で、たまに外出
・♀(避妊済み) ・食欲は普通 ・歯石++ ・口臭++
・2週間から1週間に1度、嘔吐(全く吐かない時もありました)
・持病 猫エイズに感染していますが現在、発症はしていません

お恥ずかしい話ですが、今まで健康管理は特に何もしておらず
動物病院に行くのはワクチン接種やケガをした時のみでした
今までお世話になってきた猫さんなので最後は穏やかな余生を
送って欲しいと思い健康診断を先生にお願いしました。
血液検査では、肝臓・腎臓に問題が
みつかったので超音波検査もして頂きました。
肝臓と腎臓の病気のお話は次回、ブログで紹介しますね
健康診断で病気がみつかり毎日の薬の投薬や
2日おきの皮下点滴をすることになり
慢性腎不全の猫ちゃんと暮らしている飼主さんの
苦労が少し分かったような気がします。
(まだ、病気がみつかってから4日目なのに、すでに大変です)
今後、ご飯を食べなくなったりすればご飯の工夫もしなければいけませんし
投薬を嫌がる子なので薬の飲ませ方も考えなければいけません。
これらの小さな悩みが積み重なって飼主さんの大きな悩みの種になるんだと思いました。
今回、病気を通して思ったことは検査で病気が見つかったら
獣医師から病気の説明や今後の治療方針を聞きます。
でも飼主さんの立場になれば今後の不安や、何をしてあげるべきかなど
聞きたいことはたくさんあると思います。しかし、獣医師は次の診察があるため
忙しそうにしていることがほとんどで、聞きたいことを
聞けない飼主さんも多いのではないでしょうか?
そんな時こそ!!私たち看護師をつかまえて不安に思っていること
分からないことなどを聞いてください

私たちも、飼主さんと病気についての話をさせて頂くことで
スキルアップにもつながりますし、わからない事があれば
初心に戻って勉強しなおします
もちろん!野田山動物病院の獣医師はしっかりと飼主さんと向き合ってくれますので
気になったことはどんどん質問してくださいね
日々、病気の動物達と向き合っている飼主の皆さんは
少しの変化に気づいたり、食事の工夫や投薬の工夫をしている
立派なホームドクターなのです

最後に金ちゃんとウィッキー
この微妙な距離がなかなか縮まりません・・・

今回は、我が家のおばあちゃん猫の紹介をさせてもらいます!
・年齢 18歳 ・種類 Mix ・主な生活場所は室内で、たまに外出
・♀(避妊済み) ・食欲は普通 ・歯石++ ・口臭++
・2週間から1週間に1度、嘔吐(全く吐かない時もありました)
・持病 猫エイズに感染していますが現在、発症はしていません

お恥ずかしい話ですが、今まで健康管理は特に何もしておらず
動物病院に行くのはワクチン接種やケガをした時のみでした

今までお世話になってきた猫さんなので最後は穏やかな余生を
送って欲しいと思い健康診断を先生にお願いしました。
血液検査では、肝臓・腎臓に問題が
みつかったので超音波検査もして頂きました。
肝臓と腎臓の病気のお話は次回、ブログで紹介しますね

健康診断で病気がみつかり毎日の薬の投薬や
2日おきの皮下点滴をすることになり
慢性腎不全の猫ちゃんと暮らしている飼主さんの
苦労が少し分かったような気がします。
(まだ、病気がみつかってから4日目なのに、すでに大変です)
今後、ご飯を食べなくなったりすればご飯の工夫もしなければいけませんし
投薬を嫌がる子なので薬の飲ませ方も考えなければいけません。
これらの小さな悩みが積み重なって飼主さんの大きな悩みの種になるんだと思いました。
今回、病気を通して思ったことは検査で病気が見つかったら
獣医師から病気の説明や今後の治療方針を聞きます。
でも飼主さんの立場になれば今後の不安や、何をしてあげるべきかなど
聞きたいことはたくさんあると思います。しかし、獣医師は次の診察があるため
忙しそうにしていることがほとんどで、聞きたいことを
聞けない飼主さんも多いのではないでしょうか?
そんな時こそ!!私たち看護師をつかまえて不安に思っていること
分からないことなどを聞いてください


私たちも、飼主さんと病気についての話をさせて頂くことで
スキルアップにもつながりますし、わからない事があれば
初心に戻って勉強しなおします

もちろん!野田山動物病院の獣医師はしっかりと飼主さんと向き合ってくれますので
気になったことはどんどん質問してくださいね

日々、病気の動物達と向き合っている飼主の皆さんは
少しの変化に気づいたり、食事の工夫や投薬の工夫をしている
立派なホームドクターなのです


最後に金ちゃんとウィッキー

この微妙な距離がなかなか縮まりません・・・

スポンサーサイト