fc2ブログ

だいぶん明けちゃいましたが・・・。(笑)

だいぶん明けちゃいましたが・・・(笑)
あけましておめでとうございます
皆さん、お正月はいかがお過ごしでしたか?


お正月といえば!そうですっ!!御節・お酒・お餅にと
ついつい食べ過ぎてしまう日が続いた人も多いのでは?
1/7は七草粥で胃を休める日でしたね。
(金ちゃんはキムチ鍋を食べましたが、それはここだけの秘密です。笑)
金ちゃんは、すっかりお正月太りしちゃいました。

では、本題へ~
お正月太りしたのは、皆さん(飼主)だけかもしれません!(笑)
皆さんの隣にいる わんちゃん・猫ちゃんを よ~く見てください。
お正月太りではなく、以前と比べて太っていませんか?
私自身、診察に立ち会っていて思うのは『肥満』が多いということです。
ぽっちゃりした動物は確かに可愛いですし、愛くるしいですよね?
そんな可愛い動物達が、おやつをおねだりしてきたら・・・。
あげちゃいますよね~
でも、ここで皆さんに知ってほしいのは『肥満は万病の元』だということ。

☆肥満というだけで
・感染症に対する抵抗力が落ちる ・過重による脚や指の変型
・糖尿病から失明 ・皮膚のたるみやシワが蒸れて皮膚病に
・首周りの脂肪で気道が圧迫され呼吸がしづらい
・背骨や腰椎、四肢の関節を痛める ・厚すぎる脂肪は手術の妨げに
・急な動作や負荷で靭帯を損傷 ・足の短い犬は、お腹を擦ってしまうことも

☆また、同じ親から生まれた犬で、
「生涯好きなご飯だけを食べさせたグループ」と
「食事管理をしたグループ」に分けたところ、前者は太りぎみの体型になり
平均寿命が11.2歳だったのに対し、後者は理想体重で平均寿命も13歳と、
2年も長生きしたという結果となりました。
さらに「食事管理をしたグループ」では、関節疾患などの
病気の発生も少ない傾向がみられた。

☆犬や猫は人間よりも小さいということをもっと理解する
例えば、犬 5㎏→5.5㎏(+0.5㎏) 
                 ↓  たった0.5㎏ですが人間に置き換えると     
      人 50㎏→55kg(+5㎏) 
ビックリしませんか?犬が1㎏増えると、人間に換算すれば10㎏も増えたことになるんです

これらのことから『肥満』がどれほど危険な病気か分かっていただけましたか?
今、あなたがあげようとしているおやつがペット達を確実に『肥満』へと成長させています。
ペット達は自分で冷蔵庫を開けませんし、好きな物を買って食べることも出来ません。
よって、ペットの『肥満』は飼主の責任です。

こんなに偉そうなことを言いましたが、実は金ちゃんも
飼っている猫さんがおデブさんなんです(笑)
わんちゃん・ねこちゃんのダイエットは時間がかかります。
ダイエットの計画、方法、悩みなど気軽にご相談下さいねーーー
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nodayama

Author:nodayama

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
バックナンバー
最新コメント
ワンコウォッチ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR