東大へ行ってきました!
昨日は、お休みをいただき東京へ行ってきました!

普段の診療以外にも、学校飼育動物委員という仕事をしているため、全国で同様の活動をされている教育委員会、獣医師会、教員の方などが集まり色々なことを話しあう機会があります。
その大会も今回で15回目。

今回の内容は、最近、学校飼育動物として注目を浴びているモルモットを実際に飼育している教育現場での発表を中心にして、文部科学省の方の今後の教育の方向性のお話など多岐にわたる4時間でした。

発表の形式は、ポスターを使いすぐ近くで発表していただけるコーナーもあり、その中で九州の小学校では、カマキリを飼育する中で、命の大切さはもちろんですが、肉食動物であるがゆえに、えさも生きているものを与えなくてはいけません。生徒たちあるいは親たちも一緒になってエサを探すなかで、様々な気づきを生む機会を得ることができるという非常に面白いものでした。
動物たちは、ペットとして飼うだけでなく、教育の現場では、不登校の生徒が登校できるきっかけになったなど、動物たちが与えてくれるプラスの効果というものに着目し、今後も、このような活動に参加していければと思います。
スポンサーサイト