fc2ブログ

ワクチンの功罪

飼い主の皆さんは、ワクチン接種をされたことはありますか?


毎年、自分もインフルエンザワクチンを接種しますが、最近は、必ず同意書を書く必要があります。


その同意書の内容は・・・以下、長々と
くワクチンの効果と副反応〉
ワクチンの接種により、インフル工ンザの発症を予防したり、たとえ発症しでも症状が軽くすみます。
そのため、インフルエンザによる重症化や死亡を予防する効果が期待されます。
副反応としては、まれにワクチンの接種直後から数日中lこ、発疹、じんましん、湿疹、多形紅斑、紅斑、かゆみなどがあらわれることがあります。全身症状として、発熱、悪寒、頭痛、倦怠感、一過性の意識消失、めまい、リンパ節腫脹、嘔吐・吐気、腹痛、下痢、食欲減退、関節痛、筋肉痛など、また局所症状として接種部位に発赤、腫脹、硬結、熱感、疼痛、しびれ感などが認められることがありますが、いずれも通常2~3日で消失します。
顔面神経麻癖等の麻癖、末梢性二ユーロパチー、ぶどう膜炎があらわれることがあります。非常にまれですが、次のような重大な副反応がみられることがあります。(l)ショック、アナフィラキシー様症状(じんましん、呼吸困難、血管浮腫など)、(2)急性散在性脳脊髄炎(接種後数日から2週間以内の発熱、頭痛、けいれん、運動障害、意識障害など)、(3)ギランバレー症候群(両手足のしびれ、歩行障害など)、(4)けいれん(熱性けいれんを含む)、(5)肝機能障害、黄痘、(6)喘息発作、(7)血小板減少性紫斑病、血小板減少、(8)血管炎(アレルギー性紫斑病、アレルギー性肉芽腫性血管炎、白血球破砕性血管炎など)、(9)間質性肺炎、(10)脳炎・脳症、脊髄炎、(11)皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)。なお、副反応による健康被害が生じた場合の救済については、健康被害を受けた人または家族が独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づいて手続きを行うことになります。

こんなに書いていると注射やめようかな・・・と思うのは、自分だけでしょうか?


最近に、新聞でも問題視されているのが、子宮頸がんワクチンの副作用について・・・

子宮頸(けい)がんワクチンの接種後に発熱や失神といった副作用が生じたとの報告が、2009年12月の販売開始から今年3月末までで計19608件に上ることを明らかにした。 
 そのうち、全身の痛みなど重篤だったと医療機関が報告したのは計百六件。うち、ワクチン接種との因果関係があるとの報告は67件だった。
 重篤な副作用報告の発生頻度は接種百万回当たり約12.3件となった。他の代表的なワクチンの最新データと比べると、インフルエンザワクチン(約0.9件)や不活化ポリオワクチン(約2.1件)よりは高いが、日本脳炎ワクチン(約26.0件)よりは低かった。


だいたい、新しいワクチンが出る年は、副作用が多く見受けられますが、そのほとんどが軽度なものが症状と思われます。ただし、予防するのワクチンで問題が起こると納得できない部分はあると思います。


ちなみにネコのワクチン接種で副作用として、接種部位に肉腫(腫瘍)ができることがあります。この発生率が10000頭に1~10頭、つまり0.01~0.1%の確率で起こりうる副作用と考えられます。


自分は経験がないですが、発生すると大変なことになります。

最近は、ワクチン開発により、組織に対する反応が比較的少ないワクチンがあるので、使用していて特に今のところ問題はなさそうです。

イヌのワクチンの副作用では、重篤なものとしてショック(血圧低下)、ムーンフェース(顔面腫脹)、嘔吐、下痢といったものがあげれます。

開院してから幸い命にかかわるような副作用は、当院ではありませんでしたが、ワクチンが問題でなく、動物の体調にもよります。

ですから、ワクチンを接種する際は、体調が良い日の午前中に接種することをお勧めいたします。

以上、最後まで読んだ方はご苦労様でした。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nodayama

Author:nodayama

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
バックナンバー
最新コメント
ワンコウォッチ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR