fc2ブログ

野田山動物病院 ブログ| なぜか、最近は尿結石が増えてきている。

ようやく、春の兆しが見えてきて、桜の花も散り暖かくなってきた今日この頃ですが・・・。

何か調子が悪いということで時間外診療で犬が夜に来院され、お腹を触ってみるとかなり張っている。

よくよく聞いてみるとここ2日くらいおしっこがでていないよう。

とりあえず、レントゲン撮影をしてみることに・・・。

420_976_20160410214509.jpg

膀胱は、肝臓に届くくらいまで尿がたまり、膀胱と前立腺、尿道に結石が合計7個あり、尿道につまっているので尿が出なくなっていたのです。

血液検査では、案の定、急性腎不全を起こしている数値だったので、そのまま、尿道にカテーテルをいれて、点滴入院となりました。

以下、手術写真も含まれるためご注意を・・・・。

続きを読む

スポンサーサイト



野田山動物病院ブログ|皮膚形成術 自分とネコのケース

先日の日曜日に隣の溝を飛び越えるのに失敗し、両方の足にケガをしてしまいました。

これで2回目ですが・・・・。 年ですねー。

特に、左のすねの部分が肉が見えてえぐれてしまっていたので、午後の診察前でしたが、市立病院で縫合してもらいました。

以下、わたくしの汚い足です。

また、ちょうど同時期にネコさんがケンカをしてお尻周りの皮膚がない状態できましたので、自分と同様の皮膚の形成外科を行いました。

写真も掲載されているため、ご注意ください。

続きを読む

野田山動物病院ブログ|膀胱結石の犬が増えております。

最近、本当の冬がやってきたという感じで寒い日が続いておりますが、みなさん風邪などひかずに過ごされていますでしょうか?

冬になると増える病気というものがありますが、人であればやはり風邪(インフルエンザ)が流行する季節ですね。

ペットで増える病気は、伝染病のネコ風邪はやはり多いですが、泌尿器系の病気も冬は増えてきます。

どうしても、寒いとお水を飲む量が減少したり、おしっこを我慢したりすることで膀胱炎になるケースがあります。

また、体質的に結石を作りやすい動物は膀胱結石(尿道結石)により膀胱炎がなかなか治らないため手術になることがあります。

年末から2件、イヌの膀胱結石が続きました。 最近は、カルシュウム系の結石が増えているように思います。

膀胱に結石があるかどうかは、エコー検査やレントゲン検査にて確認しますが、レントゲン検査をすると下のように白い物が写ってきます。

IMG_3788.jpg


以下、手術写真等も含まれますので、ご注意を・・・

続きを読む

野田山動物病院ブログ|ネコの異物誤食事故にご注意を・・・。

よく動物たちは、食べてはいけないものを食べることがあります。

そんなに大きなものをよく飲み込めたね、という大きさのものも食べてしまうことがあります。

今回は、飼い主さんのピアスを飲み込んだネコさんです。

レントゲンを撮影してみると・・・

IMG_3790.jpg


明らかに胃の中にピアスがあります。
仕方がないので、その日のうちに手術となりました。


以下、手術の写真もありますので、ご注意を・・・。

続きを読む

ネコの膵炎について


膵臓という臓器をご存知でしょうか?

人でもお笑い芸人のチュートリアルの福田さんが、急性膵炎にて入院したことがありましたが、普段は、もくもくと脂分を消化するための酵素をだしていたり、血糖値を調節するためのインシュリンを出す大事な臓器です。


場所としては、胃から十二指腸のあたりに引っ付いて存在しております。

pancreas[1]

ここが、炎症を起こすととんでもないことになります。

以前までは、なかなか診断がすぐにできないことがあり、外部の検査センターに送って数日後に確定診断がつくという感じでありましたが、最近は、院内でも診断ができることで早い段階で治療を開始できるようになりました。

続きを読む

プロフィール

nodayama

Author:nodayama

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
バックナンバー
最新コメント
ワンコウォッチ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR